AEDのレンタルでは操作のしやすさを重視

AEDのレンタルでは価格をもっとも重視するという声が大きいようです。確かにレンタルでは毎月費用が発生しますので、ひと月当たりの差はそれほど大きくなくても、積み重なるとかなりの差になります。差がある場合にはサービスの質やAEDのグレードに違いがあればまだ納得できますが、一般的に貸し出される商品ではそれほど機能面での差はありませんので、その違いを実感できません。そのため、ランニングコストを含めた価格をできるだけ抑えて導入したいと考えるケースが多く、タイミングが良ければお得なプランが用意されていることもあります。

本来なら操作のしやすさでレンタルするAEDを選びたいところですが、できるだけ価格を抑えた内容にしたいというのも悪い選択ではありません。価格を抑えるということは、その分機能もシンプルなものが選ばれており、操作をする上ではシンプルさがとても重視されるポイントです。必要なものしかついていないAEDはボタンの数も最低限で、ぱっと見た瞬間に何をすれば良いのかが分かるつくりです。初心者は複数の候補があると戸惑うものですが、ボタンの数が必要最低限なら迷いません。

その場にいる誰もが使えるようなものを取り入れるのが理想的です。せっかく設置されていても、限られた人しか扱えなければ救命活動に利用できる可能性は下がります。そのためには、操作性に優れていて直感的に扱えるようなものがベストであり、最近ではそのような商品も増えています。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.