AEDは、一般市民でも適切に使用すれば人命救助に貢献できるとして認知度が高まってきている医療機器です。正式名称をAutomatedExternalDefibrillatorというこの装置は、日本語では自動体外式除細動器と呼ばれます。細動とは心臓が細かくけいれんして血液を正常に送り出せない状態のことをいいますが、AEDは電気ショックによってこの細動を解消し、心臓の動きを正常化します。一般に流通しているAEDは電極のついたパッドを身体にあてがうだけで心臓の状態を自動的に判定し、電流を流します。
音声ガイダンスが付属しているので、それに従えば誰でも簡単に操作することができます。AEDは駅や病院、役所など公共性の高い施設において設置が進んでいますが、デパートやオフィスビルなどの民間施設でも導入の動きが見られます。自治体の中には、一定の要件に該当する施設への設置を条例で義務付けているところもあります。条例化には至っていないものの、設置を推奨している自治体も少なくありません。
AEDは購入するとなるとかなりの高額ですが、レンタルサービスを利用すれば少ない初期費用でも導入が可能です。また、電動の装置であるがゆえに設置後はバッテリーなどの消耗品を定期的に交換する必要がありますが、レンタルならばこうしたメンテナンス費用も月々のレンタル料金の中に含まれるため、費用負担を平準化することができますし、最新機種への交換もスムーズにできます。
コメントする