AEDレンタルで気を付けたい点

AEDのレンタルで気を付けたいこととして、バッテリーは一度導入したら返却するまでずっともつものではありませんので、一定期間が来たら必ず交換が必要です。交換時期が来たら連絡が来る場合には、特に時期を気にしていなくても連絡が来てから動けば良いのですが、何の連絡もない業者を選んでしまった場合には日頃から時期に気を付けていなければなりません。交換に関するサポートも契約時の内容に含まれており、便利な使い方ができる会社の方が後々の管理の手間は省けます。電極パッドもAEDの消耗品として大事なものであり、レンタル契約時には予備パッドも一緒に送られてきます。

予備パッドがないと救命で使用してしまった後に更に処置が必要になった時に、すぐに対応できませんので、1枚は置いておくべきです。万が一のことを考えるとたくさんの予備パッドを用意しておいた方が良いのではないかと考えるかもしれませんが、通常のケースですと1枚で十分です。ただし、救命措置が頻繁に必要になるような場所では、もう少し多めに良いしておいても良いかもしれません。レンタルしたAEDに不具合が発生していないことを確かめるためのチェックでは、機器自体がセルフチェックを行うタイプが主流です。

セルフチェックの結果はユーザーが管理し、必要に応じてレンタル会社に連絡を入れる形です。異常を知らせる通知を受け取るのが一人の場合には見過ごす可能性がありますので、できれば複数人で管理することが望ましいと言えます。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.